UserMenu_Hello
ロボット芝刈機 「オートモア (AUTOMOWER)」 は、草が伸びる前に刈ります。そのため、刈刃は、3枚のフリーのカミソリ刃ですが、芝地だけでなく、果樹園の雑草でも管理できることが、全国各地で実証され、導入が広がっています。
はじまりは羊⁉ 果樹園の下草管理は心身共に負担が大きく農作業において一番苦労の多い作業と思われます。
ハスクバーナが開発したロボット芝刈機「オートモア」は、衛星利用測位システム (GPS) を利用し、園内をムラなく走行して (まるで羊が草を食むように⁉) 除草し、農家の皆様の省力化に貢献します。
ハスクバーナが「オートモア」を開発したのは 1995 年。キッカケは羊が草を食べて草丈が伸びないのをロボットで代用出来ないかと思いついたのが始まりでした。現在では、ヨーロッパ・アメリカ等海外の一般家庭の庭先で走り回る姿は日常の風景です。開発時に一番気を付けたのは安全・安心な機械を作ることでした。
オートモアは芝刈機として開発されましたが、国内で雑草の管理としても流用される事例が広がっています。
設置方法 オートモア 450X は境界ワイヤーで囲った約 50 アールの区画を対象に除草管理をします。丁度、羊が逃げ出さない様に柵で囲むのと同じです。機械設置は雑草が生え繁りだす 3 月頃から。先ず園内の草丈の高い箇所を事前に 6 センチ程度の高さまで荒刈りします。そして作業区域を指定する為、果樹園周囲地面に境界ワイヤーを張り巡らせて充電ステーションを設置し 100 ボルトの電源に繋ぎます。
稼働時間は細かく設定可能ですが大雨や農薬散布日を除き 24 時間稼働させます。(雨天や夜間も可)
特長 ①静かに作業 スマホで操作も リチウムイオンバッテリーとモーターで不快な作動音が無く夜間も殆ど気になりません。バッテリーは 1 時間の充電で約 4 時間稼働。 バッテリー残量が少なくなると充電ステーションに自動で戻り充電完了で再び作業開始します。
またスマートフォンで機械の稼働状況確認可能や遠隔操作で設定変更も可能。トラブルで停止すると通知が届きます。 盗難防止機能も装備、不用意にロボットを持ち上げると警報が鳴り暗証番号入力して解除しないと動きません。持ち去られた後も 12 時間は GPS で追跡確認可能です。
②安全に除草管理 集草も不要です その秘密はカッティングシステム。毎日髭剃りの様に草の葉先を少しずつ削り2~3 ㎜の葉が地面に落ちて刈草は目立ちません。 刃はカミソリによく似たフリー式 3 枚刃で安全性にも優れています。 交換時期は通常 2 か月に 1 回位、ドライバーで簡単に交換出来ます。刈高さは 2 ~ 6 センチ、5 ㎜ 間隔の調整が可能です。
障害物にぶつかるとクルッと方向転換して動く姿はユーモラスです。
③傾斜があってもグングン登る 24 度の斜面でも作業出来ます。別売のタイヤに変更でしっかり斜面を掴んで走行します。
④気になるコストは 1 か月の電気代は約 500 円ほど。替刃は 1 年で約 1 万円位です。 電源を引くなど別途初期費用が必要な場合があります。
除草効果以外の思わぬ効果が? 福岡県内導入事例 朝倉市 キウイ・桃農家A様 約 40 アールの圃場で除草省力化を検討されオートモアのテストを昨年 5 月に実施。 当初は本当に大丈夫?とのお気持ちも有った様ですが、暫くすると隣の園とは明らかに違ってきました。それから数週間で背丈の低い草に覆われた緑の絨毯へ変化しました。 「そして意外な発見が!」 開始後 1 週間位でモグラがいなくなった!との事。乗用草刈機で刈取った帯状の刈草に集まってきた虫を捕食する為にモグラが来ていたが、昼夜問わず走り回るオートモアが刈草を均した事と振動に嫌気がさして?居なくなったと推察されます。 約 1 か月程のテストで除草省力化に有効だと評価頂き本年導入頂きました。ロボットは「信長」と命名され「あれ草・統一」をスローガンに日夜圃場を走り回っています。 朝倉市 葡萄農家B様 先にAさんのオートモアのテストをご覧いただいており除草管理の能力はよくご存じでした。 除草プラス鳥獣害の被害対策に使えないかとのご提案を頂き収穫時期の 7 月中旬~ 8 月中旬にテストを実施。これまで収穫期にイタチ・ハクビシン等に加えカラスの被害に困っておられました。電柵導入でイタチ等の被害は減ったそうですが、カラスで 1~ 2 割の被害が有ったそうです。夜間 LED ヘッドライトを点灯しテスト実施。結果、明らかに被害が減少したとの評価を頂き、本年導入頂きました。※鳥獣害対策の評価は個人の感想です。Bさんのロボットはカラフルなステッカーで装飾されて稼働しています。
ハスクバーナの斧の種類や、長くお使いいただくためのポイントをご紹介します。なお、斧を使用する際には、十分安全に留意して、アウトドアや薪ストーブ用の薪割りといった用途でのご使用をお願いします。
Automower 105をご購入いただいたお客様向けの、設置の仕方と動作確認のための説明書です。動画も合わせてご覧ください。
ロボット芝刈機 Automower 105のご購入を検討されているお客様向けガイドです。
ハスクバーナの製品ラインナップの中からお客様に最適なものをお選びください。